カラー時にピリピリする方は・・・

『カラー時にピリピリする方は…』

今日、「カラーをすると刺すような痛みを感じる」 という方からお電話頂きました。

パッチテストは受けたことがあるけど、その時は大丈夫だったけど、最近は刺すように痛いとのことでした。

お電話をくださった方申し訳ございません。ちょうどその時、店が混んでいてお客様をかなりお待たせしていた為、充分な説明ができなかったと思いますので、もう少し付け加えさせてください。

まず、パッチテストをした時期と、痛みを感じるようになった時期は、何年もしくは何ヶ月の間があいていないでしょうか?

体質は突然変わる時があります。私もそうでした。つい1ヶ月前まで大丈夫だったのに、今回突然ピリピリするようになり、それからは毎回ヒリヒリ としみるようになりました。

もし期間があいているのであれば、体質が変わった可能性があります。もう1度パッチテストをお薦めします。

普通のアルカリカラーとノンジアミンカラーの2種類されると良いでしょう。


また、症状からすると、アルカリに肌が反応しているかもしれません。

アルカリに反応される方は、ノンジアミンカラーでもピリピリと感じると思われます。

そうなると、1番良い方法は頭皮に付かないようにカラーをすることです。

ホイルを使ったカラーは頭皮に付きませんので安心ですが、通常のカラーよりも料金がかかってきます。

料金を抑えて・・・となると、極力頭皮に付かないように塗る方法(ゼロタッチ)が良いでしょう。

料金的には通常のカラーと同じです。・・・が、絶対に頭皮に付かないというわけではありません。

部分的に付いてしまった所はピリピリすると思います。

しかし、全体的に刺すような痛みを感じていた今までと比べると、雲泥の差があると思います。 


カラーにはいろいろな魅力があります。これからもカラーでオシャレを楽しんでいただきたいと思います。

オシャレが苦痛になるのでは意味がありません。

当店ではいくつかの選択肢を用意しています。是非1度ご来店いただき状態を見させてください。

当日は話を聞き、状態を見て、パッチテストを行います。

施術は早くても数日後です。当店で施術するかどうかは、その間考えていただければよいと思います。


カラーはどこでやっても同じ・・・ではありません。

アレルギーのことすら知らない美容師、知っていてもその対策を取らないサロン、が多いのも事実です。

私たちは、お客様に安心して施術を受けていただくことが大事だと考えています。

スタッフ一同ご来店お待ちしています。


P.S. 昔カラーリストを目指したこともあるくらいですので、カラーの色の出し方も得意ですよ。(#^.^#)

カラーアレルギー報告

 『カラーアレルギー報告』 

知り合いの美容師のブログに、カラーアレルギーで大変な目にあった方の体験談が載っていました。

多くの方に知っていただきたい、との事ですので・・・



自宅にて酸化染毛剤(白髪染め・ジアミン)を塗布。薬剤が飛んで目に入り、少し経過後・・・頭皮が焼けるように熱くなりました。


その時点で何か自分に起きているなと、異変を感じすぐに薬剤を流したようです。


そして徐々に症状が現れ、9時間後にアナフィラキシー(注1)を起こしました。
(注1:食物、蜂毒、薬物などが原因で起きる急性アレルギー反応の1つ)

蕁麻疹・喉の奥など腫れて呼吸もやっとの状態です。

蕁麻疹は体の外だけでなく内部でも起こるようです。

病院で看護婦さんに、「自分でカラーをしたでしょう」と怒られました。

目にカラー剤(ジアミン)が入ると血液に乗って早く身体に回ると、お医者さんが言っていたようです。病院にそのような方が多く来られると。

病院でステロイドを投与してもらい・・・そのまま1時間ほど入院

臓器にも負担がかかっているので退院後も数ヶ月はしっくりこない状態が・・・

その後、美容室を転々とし、今の自分の状態を説明しても美容師側がノンジアミンジアミン・・・っといった感じで、これはまずいなーと感じたそうです。(美容師自体が危険な薬剤を使っているという意識がない)

それ以降はヘアーマニキュアで白髪を染めていたそうです。



カラーアレルギー(ジアミン)は、ときに呼吸困難、めまい、意識障害の症状を伴う事があり、血圧低下等の血液循環の異常が急激に現れるとショック症状を引き起こし、生命を脅かすような状態に陥ってしまうことがあります。

一度カラーアレルギーになった方は、絶対にカラーリングはしないでください。

知識のない美容師・美容室でもしないでください。

「あの時は、体調が悪かったからだろう・・・」

「数年経っているからもう大丈夫だろう・・・」

これらは、間違いです! アレルギーは体調が原因ではありません。 何年経っていても体は覚えています。

カラーアレルギーを甘く見ないでください・・・時に命に関わることもあるのですから・・・

・・・だったら、一生カラーできないの? 白髪のまま?

そんなことはありません。

当店に是非ご相談ください。

まずは、パッチテストで何がダメで、何が大丈夫かを試します。

許容範囲が解れば、その範囲内で可能なカラーを提案できます。

慌てずに、ゆっくり自分にあったカラーを一緒に探していきましょう。

アルカリ除去

 『アルカリ除去』


 髪は通常弱酸性です。

 PH4.5~5.5位が髪が一番安定した状態です。

 しかし、PHがアルカリになる時があります。

 どんな時だと思いますか?

 それは、パーマ(ストレート含)やカラーをした時です。

 これらの施術は、PHがアルカリに傾くと髪の表面のキューティクルが開くという性質を利用したものです。

 開いたキューティクルの間から薬剤が髪内に浸透していき、反応が始まります。

 
 問題なのは施術後です。

 シャンプーして流してもPHは戻りません。アルカリのままです。

 1週間後位なら戻っているでしょうか?

 いいえ、戻りません。

 髪がアルカリに傾いたままだと、キューティクルが開いたままですので、カラーは褪色しやすくなりますし、パーマも取れやすくなります。

 キューティクルは剥がれてしまうと元には戻りません。

 だからこそ、早めに弱酸性に戻してキューティクルを閉じ、髪の強度が一番安定した状態に戻すことが大事です。

 最後まで、お客様の大事な髪に責任を持つ!

 美容師・美容室として当たり前のことだと思うのですが・・・・


 LizaHairに初めてご来店された方は驚かれることが多いです。

 「こんなこと(パーマやカラー後にアルカリを除去し弱酸性に戻す)してもらったの初めて!」と。

 私の方が驚きです。

 なんと無責任な美容師・美容室が多いのでしょう!と。

 
 カット、パーマやカラーのような目に見える施術だけが美容師の仕事ではありません。

 お客様の大事な髪を預かっているという責任感を持ち、コンディションを整えるために最善の方法をとるという目に見えない施術も大事な仕事だと思います。

 
 パーマやカラーをしてもキレイな髪でいたい・キレイな髪になりたいという方

 是非、一度ご来店ください。

それでもホームカラー?

『それでもホームカラー?』


先日電話でのお問い合わせがありました。

「この前カラーしたら頭皮が大変なことになったのですが・・・」

症状をお聞きすると・・・ジアミンアレルギーのようです。

一度ご来店いただきパッチテストをして、対策を考えたほうがよさそうですね。

どうも白髪が気になるようです。

ジアミンアレルギーの方のLizaHairでの白髪対応メニューとしましては、

①ヘアマニキュア

②カラートリートメント

③天然ヘナ(インディゴ等のミックス含む、もちろん100%天然)

④ホイルワーク(毛束をアルミに包んで染める、頭皮に付かない)

⑤白髪がチラホラで、髪を明るくし白髪も隠したい、ぼかしたい場合は、1度ライトナー(ジアミン・染料を含まないカラー)で髪を明るくしてから、天然ヘナやカラートリートメントで染める。(2度染め)

等の方法があります。


「今までのように、自宅でカラーしたいのですが・・・」

「明るめの、ピンク系の色にしたいのですが・・・」

私、「・・・・・」

自宅でカラーをしたい・・・つまり、ベタベタ頭皮に付く塗り方ですね

明るめのピンク系白髪染め・・・普通のアルカリカラーでないと無理ですね


以前にもお話しましたが、ジアミンアレルギーは、ときに呼吸困難、めまい、意識障害の症状を伴う事があり、ショック症状を引き起こし生命を脅かす状態になることがあります。

あまり軽く見ないほうが良いと思います。


カラー剤に含まれるジアミンには、染料濃度を調整し、安定させる役割があります。

様々な色が楽しめるのもジアミンのおかげです。

つまり、白髪染めには必要な物質なのです。

このジアミン無しで、というとどうしても手間がかかったり、色味は限られてきたり・・・と、通常のアルカリの白髪染めとは勝手が違ってきます。



LizaHairでは、アレルギーの方にもカラーを楽しんでいただきたいと思っていますが、100%お客様のご要望にお答えできるとは限りません。


できるだけご要望に近い形に近づけたいと思いますが、譲るところ・引くところ・我慢するところもでてくると思ってください。

短時間で、安く、白髪を隠して、明るめに、キレイな色で・・・残念ながらご要望にお答えできません。

まず、時間・料金・髪の明るさ・色味・色持ちなどに優先順位を付けてください。

そして、今までのカラーとは違うと思ってください。


基本的には、サロン内で施術させていただくことを前提とさせていただきますが、カラートリートメントと天然ヘナはご自宅でもやっていただけます。(ただし、天然ヘナでインディゴなどを混ぜて色を濃くする場合は、一度サロンで施術をさせていただき、3,4日様子を見てからになります。というのも、空気酸化で色が徐々に濃くなるため色の定着に時間がかかるからです。)


LizaHairでは、厳しい4つの試験をクリアーしたヘアケアマイスターの資格を持ったスタッフがいます。

頭皮・毛髪・薬剤のプロです。

私たちがまず第一に考えるのは、お客様に安心・安全に施術させていただくことです。

安心・安全が保証できない施術はお受けできません。


薬剤の怖さ、アレルギーの恐ろしさを知っているからです。

最近、肌や頭皮が敏感な方が増えてきたと感じます。

また、アレルギーは突然やってきます。

昨日までなんともなかったのに・・・ということもあります。

何か不安なこと、心配事などが有りましたらLizaHairにご相談下さい。

超敏感肌・アレルギーの方でも安心なシャンプー

『超敏感肌・アレルギーの方でも安心なシャンプー』

夕方、超敏感肌のお客様がご来店されました。

敏感肌やアトピー性皮膚炎の方でも大丈夫なシャンプーやトリートメント、頭皮や髪につけるものでもダメで(髪につけても肌に触るので)、医者からは、「あなたは敏感肌を超えた超敏感肌だね」と言われる位の方です。

前々回、シャンプーとトリートメントのサンプルをお渡しし、大丈夫だったとのことでしたので前回トリートメントをお買い上げいただきました。

そして今回、 「いつもは大丈夫と思っても、1ヶ月もしないうちに肌が拒否反応を示すのだけど、今回は全然大丈夫でした。髪も頭皮も喜んでいるのが分かりました。ありがとうございます。」と言って頂けました。

本当に喜んでいるのが分かり、私も気持ち良く仕事をさせて頂けました。

サロンで扱っているメーカーだけでなく、色々なところから探したかいがありました。


私たちは、お客様の笑顔を見るために日々頑張っています。

ヘアースタイルで美を提供し喜んでいただくだけでなく、髪や頭皮を通じて悩みやコンプレックスを解消し、お客様のライフスタイルの向上にお役に立てることを本当に嬉しく思います。
 敏感肌シャンプー&トリートメントこれが、超敏感肌の方でも大丈夫だったシャンプーとトリートメントです。

AXI シャンプーR 200ml/¥3990(税込)

AXI トリートメントR 200g/¥3990(税込) 
 

アレルギーの方でもこんなにも明るく・・・

 『アレルギーの方でもこんなにも明るく・・・』

 ジアミンアレルギーの方は当然ですが、ジアミンの入った通常のカラーリングはできません。

 ジアミンの入っていないカラー剤を使うことになります。

 ジアミンが入っておらず、頭皮に刺激の少ないカラーと言うと、

カラーサンプル   これくらいの明るさが限度でした。

 これ以上明るくしようとすると、ブリーチを少し混ぜたりとかしてパワーを上げるしかありませんでした。

 ただでさえ肌の弱い方なのに、いくらジアミンが入っていないとはいえ刺激の強いブリーチ剤を使うのは考えものです。
 
 頭皮に付けないように塗布しても100%付かないとは言い切れません。

 付いた時のことを考えるとお勧めできませんでした。

 
 しかし、ブリーチ剤を使わずここまで明るくすることが可能になりました。

 カラーサンプル   3レベルくらい違います。

 その秘密は、これです。
  
 アミノ酸   白い粉末、何だと思いますか?

 もちろん、ブリーチ剤ではありません。

 この正体はアミノ酸です。

 もちろんそれだけではないのですが、このアミノ酸がいい働きをしてくれるのです。

 カラー剤のパワーを最大限引き出してくれるため、通常より明るく染められるのです。

 しかも、アミノ酸の集合体はタンパク質です。

 つまり、髪主成分と同じです。

 そのため、染めた後の感触も非常に良いです。

  頭皮や髪に負担が少なく、敏感肌やアレルギーの方でも大丈夫で、しかも手触りも良いなんて素晴らしいですね。 

 オシャレの幅が広がるのではないでしょうか。

ノンジアミンカラーのトーンダウン

『ノンジアミンカラーのトーンダウン』


こんにちは。

久しぶりの更新になります。

最近、アレルギーの方が本当に多くなった気がします。

特に、ジアミンアレルギーの方が増えてきています。

ジアミンアレルギーの方がカラーリングを希望される時には、ジアミンの入っていないノンジアミンカラーでカラーをさせていただいています。

ジアミンは入っていませんがアルカリは入っています。

その為、明るさは大体希望の明るさが出せます。

しかし、欠点は色を「暗くしたい」時に困難な事です。

ジアミンには色を濃くする役割もあります。

そのジアミンが含まれていないということは濃い色が出せない、つまり暗くできないということになります。

LizaHairではどうしているかというと・・・

新生部(生えてきた染めていない部分)はノンジアミンカラーで、既染部(既に染まっている部分)はヘアーマニキュアで対応しています。

ヘアーマニキュアは化粧品登録で、もちろんジアミンも含まれていませんので、仮に肌についても安心です。

艶も出ますし、髪も傷みませんのでお勧めです。

なんて簡単に書いていますが、ヘアーマニキュアで希望の明るさにトーンダウンさせて新生部のカラーの明るさに合わせるという技術は容易ではありません。

しっかりと研究し経験を積んでいるLizaHairにお任せ下さい

『ライトナーでかぶれた!?』

『ライトナーでかぶれた!?』

先日、美容師の方から相談がありました。

内容は、

ジアミンアレルギーの方にライトナーを使ったら、

後日かぶれてしまった、

ということでした。

話を聞くと、

顔がはれて正にジアミンアレルギーでした。


美容師以外の方にも分かるように説明しますと、

カラー剤には通常、

髪色を明るくするためのアルカリと、

赤とかアッシュとかの色味

が入っています。(正確に言うと他にも入っていますが)

この色味が入っていないカラー剤、

つまり、髪を明るくするだけのカラー剤、

がライトナーといわれるものです。


話を戻しますと、

実はこのライトナー、

作っているメーカーによって含有成分が様々で、

メーカーによっては

極々少量のジアミンが含まれるライトナーもあるのです。

髪を明るくするだけなのでジアミンは必要ない・・・

だから、どこのライトナーを使っても大丈夫・・・

ジアミンアレルギーの方でも大丈夫・・・

なんて思っていると、

今回のケースのようになる可能性があります。


私も何年か前、

ライトナーを取り寄せたとき、

パッケージの成分内容を見て、

「ん!?」

というものが入っていたので

直接メーカーに問い合わせたところ、

翌日研究所の方から連絡があり、

極々少量のジアミンが入っていることが発覚したことがあります。


対策としましては、

・必ず内容成分を確かめる

・パッチテストを実施する

・ハケやカップも専用のものをつくり、他のカラー剤と一緒にしない


お客様は、美容師を信用してご来店頂いています。

中途半端な知識では、

お客様を裏切ることになります。

特にアレルギーの方には、

2度手間になるけどパッチテストをされた方が、

お客様も安心できてよいのではないでしょうか。

アトピー性皮膚炎の方に朗報が・・・

『アトピー性皮膚炎の方に朗報が・・・』


先日、アトピー性皮膚炎のかゆみを引き起こす細胞を

九州大学の研究チームが突き止めた、

という記事を見つけました。

TVのニュースでも取り上げていましたので、

ご存知の方も多いかもしれませんね。


脊椎の中にある「STAT3」というタンパク質が働いて、

かゆみを増幅させる「アストロサイト」といわれる細胞を

活性化させるらしいです。

この「STAT3」の働きを抑制する試薬を投与すると、

かゆみが改善されるということです。


アトピー性皮膚炎は国民の1割が患っているとの報告があります。

かゆくてひっかく、を繰り返して悪化していくという悪循環。

現在ではステロイド剤を塗ったり、

保湿して炎症を抑えるのが治療法になっています。

かゆみを直接鎮める薬ができれば、

悪循環を断ち切り、悪化を止めることができるかも?

ただ、新薬の実用化には10~20年かかるらしい・・・


かゆくて夜も眠れない・・・

想像を絶するかゆみだと思います。

はやく、良い薬ができることを望みます。

新メニューできました

『新メニューできました』



こんにちは。

名古屋は台風の影響で

雨が降ったりやんだりの変な天気です。


さて、新メニュー発表します。

「こだわりのヘナ&ハーブ」

と、

「色彩美髪 カラートリートメント」

です。


『新メニューできました』なんて

軽い感じのタイトルを付けましたが、

どちらのメニューも熱い想いがぎっしり入っています。

それぞれのページの最後に

想いを記していますので、

興味のある方はチェックしてみて下さい。

ヘナ&ハーブに向く人・向かない人

『ヘナ&ハーブに向く人・向かない人』

こんにちは。

先週、新メニューを2つ発表しました。

どちらも、想いの詰まったこだわりメニューで、

しっかり時間をかけてメニュー化している自信作?です。

ぜひ、チェックしてみて下さい。



『こだわりのヘナ&ハーブ』は

100%天然で、

化学物質を使わない、

安心安全で、

髪を傷めない

白髪染めですが、

全ての方に・・・というわけではありません。

【ヘナ&ハーブに向いている方】

・自然志向・健康志向の方

・化学物質にアレルギーのある方

・髪を傷めたくない方

・ハリ、コシ、艶の欲しい方 

・綺麗になるためには時間を気にしない方


【向いていない方】

・色味、明るさにこだわりのある方

・白髪をしっかり隠したい方

・忙しいため、早く染めてほしい方


ヘナにはヘナの良さ、

カラーにはカラーの良さがあります。

ひとそれぞれ価値観が違いますので、

どちらの方がよいとはいえません。

何を最重視するかをはっきりさせると

なにがベストか分かると思います。