『アレルギーの方でもこんなにも明るく・・・』 |
|
ジアミンアレルギーの方は当然ですが、ジアミンの入った通常のカラーリングはできません。 ジアミンの入っていないカラー剤を使うことになります。 ジアミンが入っておらず、頭皮に刺激の少ないカラーと言うと、 |
|
![]() |
これくらいの明るさが限度でした。 |
これ以上明るくしようとすると、ブリーチを少し混ぜたりとかしてパワーを上げるしかありませんでした。 ただでさえ肌の弱い方なのに、いくらジアミンが入っていないとはいえ刺激の強いブリーチ剤を使うのは考えものです。 頭皮に付けないように塗布しても100%付かないとは言い切れません。 付いた時のことを考えるとお勧めできませんでした。 しかし、ブリーチ剤を使わずここまで明るくすることが可能になりました。 |
|
![]() |
3レベルくらい違います。 |
その秘密は、これです。 |
|
![]() |
白い粉末、何だと思いますか? もちろん、ブリーチ剤ではありません。 |
この正体はアミノ酸です。 もちろんそれだけではないのですが、このアミノ酸がいい働きをしてくれるのです。 カラー剤のパワーを最大限引き出してくれるため、通常より明るく染められるのです。 しかも、アミノ酸の集合体はタンパク質です。 つまり、髪主成分と同じです。 そのため、染めた後の感触も非常に良いです。 頭皮や髪に負担が少なく、敏感肌やアレルギーの方でも大丈夫で、しかも手触りも良いなんて素晴らしいですね。 オシャレの幅が広がるのではないでしょうか。 |
『ライトナーでかぶれた!?』 |
|
先日、美容師の方から相談がありました。 内容は、 ジアミンアレルギーの方にライトナーを使ったら、 後日かぶれてしまった、 ということでした。 話を聞くと、 顔がはれて正にジアミンアレルギーでした。 美容師以外の方にも分かるように説明しますと、 カラー剤には通常、 髪色を明るくするためのアルカリと、 赤とかアッシュとかの色味 が入っています。(正確に言うと他にも入っていますが) この色味が入っていないカラー剤、 つまり、髪を明るくするだけのカラー剤、 がライトナーといわれるものです。 話を戻しますと、 実はこのライトナー、 作っているメーカーによって含有成分が様々で、 メーカーによっては 極々少量のジアミンが含まれるライトナーもあるのです。 髪を明るくするだけなのでジアミンは必要ない・・・ だから、どこのライトナーを使っても大丈夫・・・ ジアミンアレルギーの方でも大丈夫・・・ なんて思っていると、 今回のケースのようになる可能性があります。 私も何年か前、 ライトナーを取り寄せたとき、 パッケージの成分内容を見て、 「ん!?」 というものが入っていたので 直接メーカーに問い合わせたところ、 翌日研究所の方から連絡があり、 極々少量のジアミンが入っていることが発覚したことがあります。 対策としましては、 ・必ず内容成分を確かめる ・パッチテストを実施する ・ハケやカップも専用のものをつくり、他のカラー剤と一緒にしない お客様は、美容師を信用してご来店頂いています。 中途半端な知識では、 お客様を裏切ることになります。 特にアレルギーの方には、 2度手間になるけどパッチテストをされた方が、 お客様も安心できてよいのではないでしょうか。 |
『アトピー性皮膚炎の方に朗報が・・・』 |
先日、アトピー性皮膚炎のかゆみを引き起こす細胞を 九州大学の研究チームが突き止めた、 という記事を見つけました。 TVのニュースでも取り上げていましたので、 ご存知の方も多いかもしれませんね。 脊椎の中にある「STAT3」というタンパク質が働いて、 かゆみを増幅させる「アストロサイト」といわれる細胞を 活性化させるらしいです。 この「STAT3」の働きを抑制する試薬を投与すると、 かゆみが改善されるということです。 アトピー性皮膚炎は国民の1割が患っているとの報告があります。 かゆくてひっかく、を繰り返して悪化していくという悪循環。 現在ではステロイド剤を塗ったり、 保湿して炎症を抑えるのが治療法になっています。 かゆみを直接鎮める薬ができれば、 悪循環を断ち切り、悪化を止めることができるかも? ただ、新薬の実用化には10~20年かかるらしい・・・ かゆくて夜も眠れない・・・ 想像を絶するかゆみだと思います。 はやく、良い薬ができることを望みます。 |
『新メニューできました』 |
こんにちは。 名古屋は台風の影響で 雨が降ったりやんだりの変な天気です。 さて、新メニュー発表します。 「こだわりのヘナ&ハーブ」 と、 「色彩美髪 カラートリートメント」 です。 『新メニューできました』なんて 軽い感じのタイトルを付けましたが、 どちらのメニューも熱い想いがぎっしり入っています。 それぞれのページの最後に 想いを記していますので、 興味のある方はチェックしてみて下さい。 |
『ヘナ&ハーブに向く人・向かない人』 |
|
こんにちは。 先週、新メニューを2つ発表しました。 どちらも、想いの詰まったこだわりメニューで、 しっかり時間をかけてメニュー化している自信作?です。 ぜひ、チェックしてみて下さい。 |
|
『こだわりのヘナ&ハーブ』は 100%天然で、 化学物質を使わない、 安心安全で、 髪を傷めない 白髪染めですが、 全ての方に・・・というわけではありません。 |
|
【ヘナ&ハーブに向いている方】 ・自然志向・健康志向の方 ・化学物質にアレルギーのある方 ・髪を傷めたくない方 ・ハリ、コシ、艶の欲しい方 ・綺麗になるためには時間を気にしない方 【向いていない方】 ・色味、明るさにこだわりのある方 ・白髪をしっかり隠したい方 ・忙しいため、早く染めてほしい方 |
|
ヘナにはヘナの良さ、 カラーにはカラーの良さがあります。 ひとそれぞれ価値観が違いますので、 どちらの方がよいとはいえません。 何を最重視するかをはっきりさせると なにがベストか分かると思います。 |