名古屋市西区庄内通の美容室LizaHairのブログです

ブログ

2021-08-19 13:08

個人情報の記入・・・必要?


『個人情報の記入・・・必要?』


こんにちは。

今日も名古屋は雨です。
日本全国おかしな天候が続いていますね。
土砂崩れの可能性のある地域や大きな河川の近くにお住いの方は心配が絶えないと思います。
絶えず情報収集し、早めの避難等の行動を心掛けてください。
(私なんかに言われなくてもわかっていると思いますが・・・)



今回は美容室の個人情報管理についてお話ししたいと思います。


初めて美容室に行くと、
新規カードだの顧客カルテだの呼び方は様々ですが、
名前に始まり住所や電話番号を書き込むことが多いのではないでしょうか。
なかには、生年月日、趣味や職業まで尋ねるところもあるようです。


顧客管理のカルテを作るためといいますが、
果たしてほんとに必要なのでしょうか?


施術内容や薬液の調合を書き込むためにカルテは必要です。
髪質やアレルギーの有無なども必要な情報です。

当然LizaHair でもカルテはお一人ずつ作っています。

・・・が、
カルテを作るのに住所や電話番号必要ですか?
メールアドレスも必要ですか?
ましてや職業まで記入しないといけませんか?


Liza Hairでは、お名前しかご記入いただきません。

髪質、アレルギーの有無、好みのスタイルなどはカウンセリング時にわかります。
もちろん、薬液の調合やタイムや使ったロットなども次回のご来店時のためにしっかり記入します。
名前だけでも不自由を感じたことはありません。


とあるサイトで、
住所や電話番号をお尋ねするのは、
忘れ物や緊急の為です。
決してDMを送るためではありません。
なんて書いてありましたが、
実際はどうなのでしょうか・・・?


私も行く先々で住所や電話番号を書いてきました。
その結果、
いつまでくるのだろうというDMの数々。
なかには特別なお客様だけのキャンペーンがいついつあります。
なんて電話もかかってきました。

美容室も同じです。
ご来店ありがとうございますハガキに始まり、
そろそろご来店どうですか?
いついつまでだと何%OFFですよ、
1年過ぎるとさらに大きな割引DM。


もううんざりでないですか?


何年経っても届くDM.
一回しか行ってないのにいつまで個人情報残っているのだろうか?
個人情報の管理はどうなっているのだろうか?


10年前までなら当たり前のことが、
現在ではそれってどうなの?
ということがいろいろ起こっています。

私たちも常にアンテナを張って、
本当にお客様の為のことなのか、
お客様に喜んでいただけることなのかを考え、
これまでの常識にとらわれず、
変えるべきところは変えることのできるサロンでありたいと思います。




明るくしっかり染まるM.U.カラー・・・こちら

世界最高水準のクオリティー
100%天然手選別ヘナ・・・
こちら


敏感肌・アレルギーのある方むきのカラーリング
ノンジアミンカラー・ジアミンフリーカラー・・・こちら

ノンジアミンの白髪染め
アレルギーがあっても大丈夫ザクロペインター・・・こちら