名古屋市西区庄内通の美容室LizaHairのブログです

ブログ

2021-03-06 11:54

ヘナでもパッチテストを!


『ヘナでもパッチテストを!』

こんにちは。

今日の名古屋は快晴です。
気温も大分上がってきています。
絶好のお散歩日和ではないでしょうか。

3月は卒業シーズンですね。
昨年は短大・大学の多くは卒業式中止のところが多かったですが、
今年は学部ごとに実施など縮小ながらも行われるところが多いようです。
やはり、学生生活に区切りを付けて新生活に備えるという意味でも卒業式は重要ですね。


今日はヘナでもパッチテストを受けましょう、というお話です。

「えっ!? ヘナって天然のものだからパッチテストは必要ないでしょ?」
なんて思うかもしれませんね。
もしくは、
「ずっとヘナをしてきているから大丈夫だよ」
という方もいらっしゃるかもしれません。

いつも通っている美容室で、
いつもヘナをやってもらっている、
という方でしたらパッチテストは必要ないと思います。

しかし、
初めて行く美容室でヘナをしてもらうとか、
ずっと通っている美容室でも初めてヘナをしてもらう、
そんな場合は必ずパッチテストをしてもらいましょう。

ヘナは基本的には100%天然のものですが、
ケミカルヘナといわれる化学物質の入ったものもヘナとして扱われている場合もあります。
多く場合含まれる化学物質はジアミン類です。
今までずっとカラーリングの白髪染めをしてきてなんともない方は問題ないかもしれません。
しかし、
カラーリングにアレルギー(ジアミンアレルギー)のある方がこのケミカルヘナをしてしまうと大変なことになります。 
更にたちの悪いことには、
自店でヘナを扱っているにもかかわらず、
そのヘナが天然のものなのか化学物質が入ったものなのかもわからないような美容師が存在します。
そのせいで実際に大変なことになり美容室不信で長い間つらい思いをされた方もいらっしゃいます。
あまりにもひどい話ですのでまたの機会にお知らせしたいと思いますが、
とにかく自分の身は自分で守るしかありません。

初めてヘナをするとき、
初めての美容室でヘナをするとき、
はパッチテストをしてもらいましょう。
また、
ヘナではないのですが100%天然のものでインディゴ(藍)というものがあります。
ヘナ単品ですとオレンジ色に発色しますので、白髪の多い方には混ぜて使用したりもします。
このインディゴ(藍)はヘナよりも感作性が強いのでアレルギー反応を起こす方もいらっしゃいます。
合わせてパッチテストをしてもらうと良いと思います。 
(パッチテストなんて必要ないですよという美容室はお客様の不安な気持ちを理解できないところですので避けましょう) 


まずは電話をしてパッチテストの日を決めましょう。
パッチテスト後は48時間様子をみていただきます。
なんともなかったらO.K.です。
もし、顔や手足などが腫れたり、強い痒みを感じたら、
すぐに病院や内科・アレルギー科・皮膚科にかかってパッチテストをした旨を伝えてください。

言い忘れましたが、
ご自分でインターネットや薬局などでヘナを買われる方も、
初回や品を変えたときは必ずパッチテストをしてくださいね。



おしゃれ染めのような白髪染め
明るくしっかり染まるM.U.カラー・・・こちら


世界最高水準のクオリティー
100%天然手選別ヘナ・・・
こちら


敏感肌・アレルギーのある方むきのカラーリング
ノンジアミンカラー・ジアミンフリーカラー・・・こちら

ノンジアミンの白髪染め
アレルギーがあっても大丈夫ザクロペインター・・・こちら


自宅でツヤツヤ、あなただけのオリジナルカラー
カラートリートメント・・・こち