『夏至の日』 |
|
こんにちは。 今日の名古屋は雨です。 久しぶりの雨、何日ぶりだろう・・・ 少なくとも梅雨入り宣言してから初ですね。 今日、6月21日は夏至の日です。 北半球では昼が一番長い日で、 これからどんどん暑くなる日でもあります。 ヨーロッパのように10時,11時でもまだ明るい ということはありませんが、 仕事から帰るとき日が沈んでいないと 何だか嬉しくなりますね。 |
|
おしゃれ染めのような白髪染め
明るくしっかり染まるM.U.カラー・・・こちら |
『夏至の日』 |
|
こんにちは。 今日の名古屋は雨です。 久しぶりの雨、何日ぶりだろう・・・ 少なくとも梅雨入り宣言してから初ですね。 今日、6月21日は夏至の日です。 北半球では昼が一番長い日で、 これからどんどん暑くなる日でもあります。 ヨーロッパのように10時,11時でもまだ明るい ということはありませんが、 仕事から帰るとき日が沈んでいないと 何だか嬉しくなりますね。 |
|
おしゃれ染めのような白髪染め
明るくしっかり染まるM.U.カラー・・・こちら |
『ラッキーを共有』 |
|
こんにちは。 今週は晴天が続いていますが、 梅雨はどうしたのでしょうか? 降らないと色々問題となってきますので、 頑張って降ってもらいたいですね。 今回は美容の話ではありません。 今週の月曜日。 名古屋付近の方は空を見上げました? 昼前くらいでしたがこんな光景が見れたはずです。 |
|
![]() |
|
太陽の周りに虹ができています。 日暈(ハロ現象)というらしいです。 なぜ出現するのかはここでは省略させていただきます。 (すみません) 普段はサロンから出ない私たちには めったに見れない現象です。 とてもラッキーでいいことがありそうな気がします。 月曜日に見れなかった方にもお裾分けを。 |
|
おしゃれ染めのような白髪染め
明るくしっかり染まるM.U.カラー・・・こちら |
『デザインカラーの注意点 Part2』 |
|
こんにちは。 前回からの続きになります。 興味がない方にはごめんなさい。 染めたところが発色していない・発色が足りないというのは デザインとして大問題と考えた方がよいです。 お客様からみれば、 時間もお金もかけたのに何も変わらない、 やったのかやらなかったのか分からないようなカラーは もう二度としたくないですよね。 いくらデザインがよくても、塗布の技術がダメだともったいない。 偉そうなことをいうつもりはありませんが、 参考までに・・・ |
|
![]() |
このくらいのチップの量なら 発色不足にはなりにくいとおもいます。 むしろ根元が明るくなりやすいので 注意が必要です。 |
|
このくらいのチップの量になると、 塗布量に気を付けなければいけません。 |
具体的には,塗布量ももちろん大切なのですが、 塗布方法にも問題があるのかも? ハケを縦方向だけに動かしての塗布をしていませんか? チップの深さが深くなり量も多い状態では、 この塗布方法だけでは毛束の下側の髪にカラー剤が付かなかったり、 ムラになったり、塗布量が足りずに予定通りに発色しない場合もでてきます。 縦方向の塗布だけでなく、斜め方向からの塗布も加えてみてください。 下に隠れていた髪も現れて塗布しやすくなります。 髪が見えれば塗布量不足もなくなるのでは。 これには今までの練習方法にも問題があるかも? 練習方法はどうなっていますか? 相も変わらず、 全頭〇〇分で△△枚以上・・・ 確かにスピードも大切ですが、 しっかりと塗布がされていることの方が大切です。 教える者には責任があります。 その責任をどれだけ理解しているかで サロンの質が決まるのかも・・・⁉ P.S. どうしても伝えたくて長文になってしまいました。 長々と失礼いたしました。 |
|
おしゃれ染めのような白髪染め
明るくしっかり染まるM.U.カラー・・・こちら |
『デザインカラーの注意点 Part1』 |
|
こんにちは。 今回は美容師さん向けに最近感じたことを書きます。 「なにこれ⁉」 と思う方もいらっしゃるかもしれませんが 勘弁してください。 最近新しくお越しいただくお客さまには、 ウィービングなどのホイルワークを使った デザインカラーをされている方も少しずつ増えてきたように感じます。 セルフではできない技術ですので、 美容室でされたのだと思います。 個人的にはデザインカラーは大切だと思っていますし、 大好きですので、デザインカラーを楽しむお客さまが増えることは とても嬉しく思います。 美容師さん以外には分かりにくいとおもいますので説明すると、 ホイルワークはホイルを使ったカラーリングのテクニックの1つで、 髪をすくい取るようにして部分的に染めます。 陰影をつけて立体的にみせたり、 強いコントラストをつけて目立つようにしたりと、 すくい取る髪の量、取り方、とる場所、使うカラー剤の明るさや色の違いで、 いろいろな表情を作り出せますので、 他の誰ともかぶらないその方だけのカラーリングになります。 話を戻しますが・・・ ホイルワークのデザイン性については、 美容師それぞれ感性が違うのでとやかくは言いません。 しかし、技術的なことについては 「ハイライトとかのホイルワークはこんな程度か」 とお客様に思われてしまうと、 これからの美容業界の発展にかかわってきますので 少し提言させていただきます。 特に気になる点は2つ。 ①"根元が明るくなりすぎ” が多い これは塗布量が多すぎるからですが、 塗布量での調整は意外と難しかったりします。 根元は2~3レベルくらい予定よりも暗めを塗布してみては? 毛先に向かって明るくなるようにグラデーションを狙うと 失敗が少なくなります。 ②"発色していない・発色が足りない” 意外とこんなケースも多いです。 塗布量が少ないのが原因だと思います。 根元は明るすぎで中間から毛先は発色が足りずに暗い・・・ これだと魅了的なデザインにはなりません。 初めてやってもらったデザインカラーがこんな結果では、 また次もやってもらおうとは思わないですよね。 まだ途中ですが、今回はここまでにさせて頂きます。 次回は②についてもう少しお話したいと思います。 |
|
おしゃれ染めのような白髪染め
明るくしっかり染まるM.U.カラー・・・こちら |
|
『お肌に良いことは・・・』 |
|
こんにちは。 今日の名古屋は雨が降ったり止んだりの変な天気でした。 こんな天気でも紫外線はしっかり届いています。 これからの時期、お肌に関して毎日の生活で心掛けることを挙げておきます。 1)紫外線対策はしっかりと! まずはこれですね。季節を問わず外出時には気を付けて下さい。 2)胃腸肝臓の調子を整えましょう 冷たいもの・炭酸飲料・アルコール・刺激物・コーヒー・タバコなどは 控えた方がよいです。 3)栄養のバランスを取りましょう 食事はよく嚙み、腹八分目で抑えましょう。 日頃から5大栄養素をバランスよく。 4)便通をよくしましょう 水分・繊維質を多く摂り、適度な運動を心がけましょう。 5)睡眠は十分に 入浴はぬるめのお湯にして、気持ちをリラックスさせましょう。 6)ストレスをためないように 趣味やスポーツなどでこまめに気分転換を図り、楽しみましょう。 こんな感じなのですが、お肌の美に限らず健康にも通じていますよね。 だから、あまり気負わず、健康に良いことはお肌にも良い、 くらいの気持ちでいればよいと思います。 (紫外線対策だけはしっかりと・・・) |
|
おしゃれ染めのような白髪染め
明るくしっかり染まるM.U.カラー・・・こちら |
![]() |
スマートフォン 携帯用QRコード |