RSS


『節分の恵方巻き』


今日は節分ですね。

節分というと2月3日。

ですが、もともとは各季節の始まりの前日をさしています。

また、「季節を分ける」ことも意味しており、年に4回あるのですが、

江戸時代以降は特に立春の前日をさすようになりました。


節分には、都市の数だけ豆を食べて厄除けを行うのが一般的ですが、

最近では、恵方巻きというものが浸透してきました。

この名称は1998年にある大手のコンビ二チェーンが、

全国発売に当たり採用したことにより広まったとされます。

それ以前は、「まるかぶり寿司」「節分の巻きずし」などと

呼ばれていたようです。

私が子供のころには、東海地方にはなかった習慣でしたが、

関西地方では一般的な風習として存在していたようですね。


由来については諸説あるようですが、

ここまで全国区に根付いたのは、

大手企業の宣伝によるものだけではないような気がします。

お客様と会話していると、

「食事の用意がさぼれるから嬉しい」

というような意見を多々頂きました。

広まったのは確かに宣伝によるものだと思いますが、

習慣として根付いたのは、

主婦の方の

「たまには楽をしたい」

という思いに都合がよく、

良いイベントとして根付いたのかもしれない・・・


私の勝手な推測でしたが、

気分を害された方がいらっしゃいましたらごめんなさい。




明るくてもしっかり染まるおしゃれ白髪染め→→→→こちら

敏感肌・アレルギー体質の方のカラーリング→→→→こちら

お祓い&新年会


『お祓い&新年会』


昨日、1月26日は新年のお祓いの日でした。

毎年、伊奴神社の神主さんに来て頂いて、

お祓いをしてもらっています。

お祓い お祓い前の準備段階です。

さすがにお祓い中の写真は・・・
   
お店全体を清めて頂きました。

1年間、スタッフ全員が健康で、ケガや事故なく過ごせますように・・・

お昼からは新年会でした。

通年は、お祓いと違う日に行うのですが、

皆の都合でこの日になりました。

今年の会場は、名古屋マリオットアソシアホテル内の

パーゴラです。
  
 新年会 ビュッフェ形式のバイキングで、

お腹いっぱいです。

平日なのに店内満席。

ほとんどが女性グループ。

すごいなー。 
   
いやー、しかし、ほんと食べ過ぎました。

ちなみに、私はこの日の夜、

参加している研究会の新年会でした・・・

暴飲暴食の1日でしたね。

今日から食事を少しセーブしないと・・・ 


『振袖・紋付袴の展示が始まりました』


LizaHairと提携しています貸衣装屋ラビアンローゼの、

振袖・紋付袴の展示が始まりました。

クリーニングから戻ってきて、新作も加わっている(たぶん)今が、

一番数の多い時です。

来年の成人式で、レンタルをお考えになられている方は、

是非、早めに見に行かれることをお勧めします。


リザヘアーからのご紹介ですと、

レンタル衣装10%引き

で、借りることができます。(10%は大きいですよ)


なお、ラビアンローゼにご来店の際には、


予約が必要になります。

1週間前にはご予約を入れたほうがよいでしょう。

直接お電話して頂いてもよいですし、リザヘアーを通して頂いてもかまいません。

お電話時に、「リザヘアーの紹介です」

とお伝えいただくと、流れが早いとおもいます。


気に入った衣装が見つかるとよいですね。


ラビアンローゼ名古屋  Tel:052-950-2810



 明るくてもしっかり染まる今までにない白髪染め→→→→こちら

       敏感肌・アレルギー体質の方のカラーリング→→→→こちら

2015年成人式


『2015年成人式』


新成人になられた方、おめでとうございます。

一昔前(!?)は成人式は1月15日でした。

新成人の方は

「えっ?知らなかった~」

仕方ないことですが、

年齢差を感じさせられます・・・


名古屋市外の地域では、10日・11日のところもあり、

LizaHairでは、10日から新成人の方が訪れました。

名古屋市内では、12日でした。

今年は4時半始まり・・・


 成人式 仕事前の静かな時間。

もうすぐ始まる忙しさの前に、

しっかり準備中。 
  
ご来店と同時に、皆が無駄なく動きます。

前もって、カウンセリングでヘアースタイルを決めていますので、

何度も何度も練習してきています。

美容歴十年以上のベテランのスタイリストが、

一人ひとりの顔形・骨格・バランス・雰囲気を考え、 

更に無駄を省くために練習をするのですから・・・

無敵です(笑)
 
 成人式 お一人だけ帯姿を拝借。

許可を取っていませんので、

ヘアーまでお見せできないのが

残念です・・・ 
   
何人かに、昨日お話を聞けたのですが、

ヘアーも着付もとても評判がよく、

中には、着付も全然きつくないから夜まで着てた

という方もいらっしゃいました。

嬉しい報告をきくと、私たちも本当に嬉しくなります。

美容師やっていてよかった~

と思う瞬間ですね。



2015-01-14 18:48:50

今日は七草


『今日は七草』


今日、1月7日は七草です。

七草は、人日の節句の朝に、7種類の野菜が入った粥を食べる風習のことです。

この7種類の野菜とは、

せり、なずな、ごぎょう、、はこべら、ほとけのざ、なずな、すずしろ、

です。

現在の名称では、

セリ、ナズナ、ハハコグサ、ハコベ、コオ二タビラコ、カブ、ダイコン、

です。

この7種を刻んで入れた粥を、七草粥といい、

邪気を払い万病を除く占いとして食べられています。 

また、お節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もあります。



たしかに、正月の味の濃い料理やお酒で弱った胃腸の回復に、ちょうどよい食べ物ですね。
 
前へ 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 次へ