RSS

七五三はお早めに!?


『七五三はお早めに!?』



少し早いですが、七五三のお話です。

七五三は子供の年齢が3歳、5歳、7歳になった節目の年の11月15日に、地域の氏神様に参拝し、子供の無事成長したことに感謝し、今後の健やかな成長を願う行事です。

近年では満年齢でお祝いをするのが一般的ですが、数え年で行う地域もありますので周りの人たちに確認しておくとよいですね。

11月15日近くの土日曜日は神社も七五三でピークになります。

この時期を外した10月〜11月末までにと考えていたほうが気楽で良いかも?

ここ数年では、プロカメラマンに依頼して「当日に神社で七五三撮影をする」という方が増えてきました。

前撮りだと2度手間になりますし、スタジオ撮影では当然ヘアメイクの担当はプロではありませんので、後々よく見たらなんか変だったということもよくお聞きします。

ヘアメイクはヘアメイクのプロに、写真は写真のプロに任せたほうが後悔がなく良い写真が撮れると思います。

LizaHairでは、契約しているプロの写真屋さんがいます。

神社などに出張してくれて、子供ののびのびした良い表情を撮影してくれます。

LizaHairでヘアメイク又は着付けしていただき、出張撮影をお申し込み頂いた方に、2L版(127mm×178mm)の写真を撮影した写真の中から1枚プレゼントさせて頂きます。

最高の記念写真撮影のために私たちは最大限のご協力をさせて頂きます。

11月15日付近や日柄の良い日はご希望のお時間がお取りできない時があるかもしれませんので、お早めのご予約やピークシーズンを避けた日を選ぶことをお薦めします。



                                      明るくてもしっかり染まる白髪染め→→→→こちら

                                    敏感肌・アレルギーの方のカラーリング→→→→こちら

改良M.U.カラー


『改良M.U.カラー』


M.U.カラーは、

①国内の白髪染めでは最も明るく染めることができ、

②しかも、白髪がしっかり染まり白浮きせず、

③髪のダメージが従来の3分の1程度で、

④更に、頭皮の刺激が少ない

画期的な白髪染めです。

チラホラ白髪が出てきたファーストグレーの方から、全頭が白髪という方まで幅広くご利用いただいています。

お客様の反応もすごく良く、大半の方にリピートしていただいています。


確かに・・・

従来の白髪染めに比べると、毛髪ダメージは少ないのですが「もっとよくできるのではないだろうか」という思いが強まっていました。

いつもはメーカーやディーラーの言うことを疑って自分なりに研究しているのですが、このM.U.カラーに限って、メーカーやディーラーの言うことをそのまま実践していました。

今までと画期的に違う!根本的に違う!という思いがあったからだと思います。

しかし、私らしくない!もっとよくできる!

と感じたので、調合方法、粘性、放置時間などなどいろいろ研究し始めました。

その結果、

白髪の多い方にはもっと毛髪ダメージが少なく、時間も短く施術できるようになりました。


まだ、白髪が少ない方には対応しきれていないのですが、もっと研究を進めていきたいと思っています。



M.U.カラーの過去ブログ→→→→こちら

M.U.カラーの画像(ビフォーアフター)→→→→こちら

ヤマボウシの実


『ヤマボウシの実』

入口に植えてあるヤマボウシに実がつきました。

今年は雨が多く、日照時間も少なかったということなのですが、いつもよりも実が大きいように感じます。

 ヤマボウシの実  ヤマボウシの実
   
こんな感じで実が付きます。
   
ヤマボウシの実 今年は赤い実もつきました。
   
ヤマボウシの実 ヤマボウシの実のアップです。

なんでだろう・・・

なんかグロテスク・・・!?

ユリの女王


 『ユリの女王』


昨日はスタッフの誕生日。

もらった花束からカサブランカを店におろしてくれました。

カサブランカ 「カサブランカ」

ユリ科ユリ属の栽培品種。
開花時期は7、8月。

1970年代にオランダで作出され世界的なブームになりました。

「ユリの女王」と言われ、結婚式のブーケや贈り物の花束として喜ばれる花です。

花言葉は、「威厳」「純潔」「高貴」

 
   
さすがユリの女王ですね。

存在感が違います。

皆さんに見ていただけるようにカウンターに置いていますので、是非ご覧になってください。 
   

ノンジアミンカラーのトーンダウン


『ノンジアミンカラーのトーンダウン』


こんにちは。

久しぶりの更新になります。

最近、アレルギーの方が本当に多くなった気がします。

特に、ジアミンアレルギーの方が増えてきています。

ジアミンアレルギーの方がカラーリングを希望される時には、ジアミンの入っていないノンジアミンカラーでカラーをさせていただいています。

ジアミンは入っていませんがアルカリは入っています。

その為、明るさは大体希望の明るさが出せます。

しかし、欠点は色を「暗くしたい」時に困難な事です。

ジアミンには色を濃くする役割もあります。

そのジアミンが含まれていないということは濃い色が出せない、つまり暗くできないということになります。

LizaHairではどうしているかというと・・・

新生部(生えてきた染めていない部分)はノンジアミンカラーで、既染部(既に染まっている部分)はヘアーマニキュアで対応しています。

ヘアーマニキュアは化粧品登録で、もちろんジアミンも含まれていませんので、仮に肌についても安心です。

艶も出ますし、髪も傷みませんのでお勧めです。

なんて簡単に書いていますが、ヘアーマニキュアで希望の明るさにトーンダウンさせて新生部のカラーの明るさに合わせるという技術は容易ではありません。

しっかりと研究し経験を積んでいるLizaHairにお任せ下さい。

前へ 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 次へ