『薄毛予防・・・1』
髪が薄くなってきている人の特徴としては、頭皮が硬い方が多いと思われます。
指で頭皮を押して見てください。(特に生え際や頭の上の部分)
頭皮の弾力を感じますか?硬くて、すぐ頭蓋骨を感じませんか?
両手(もしくは、10本の指で)を頭皮に当てて、頭皮を前後左右・円を描くように動かしてみてください。
頭皮が大きく動きますか?あまり動きを感じないということはないですか?(全く動かないという人はいません)
頭皮が硬いと、血行が悪くなります。
髪の育成に必要な養分は、血液が運んでくれますので、血行が悪いという状態は良い状態とは言えません。
頭皮が硬いという方は、柔らかくする努力をしましょう。
努力?そんな大変なの?
いいえ、努力というほどではありません。
指や手全体と使って、頭皮を円を描くように動かしたり、前後左右に動かしたりするだけです。
その時、ゆっくりとした動きで行ってください。
目を閉じて行うと、より大きく動かしやすいと思います。
更に、湯船に浸かりながら血行をよくし、リラックスした状態で行うとより効果的だと思います。
努力というのは、継続する努力という意味です。
1回や2回で変わるものでもないし、1週間や2週間で変わるものでもありません。
ゆっくり期間をかけてほぐして、柔らかくしていくしかありません。
・・・5年後・10年後の自分の為に、さっそく始めてみましょう。
(ちなみに、私も気がついたらやるようにしています・・・笑・・・)
『抜け毛が気になる・・・2』
「出産後、抜け毛がすごくて心配・・・」という声をよく聞きます。
確かに、出産後は抜け毛が多くなります。
1日200本抜けることもあります。
「髪がなくなってしまう・・・」
そんなことはありません。
女性の抜け毛は、ホルモンバランスの影響で変化が大きいのが特徴です。
思い出してみてください。
出産前はどうでしたか?抜け毛が極端に少なくなかったですか?
出産前は女性ホルモンが多量に分泌されています。
そのため、本来ヘアサイクル的に自然に抜けるはずの髪が抜けないで残っています。
通常よりも抜け毛が少なかったはずです。
出産後は、ホルモンバランスが元に戻ろうとします。
そのため、本来自然に抜けるはずだったのに、今まで女性ホルモンの影響で抜けないでいた髪が次々に抜けてきます。
これが出産後に抜け毛が増える理由です。
抜け毛が多くても心配ありません。
心配でしたら、信用できる養毛剤・トニックを使用しても良いと思います。
もし、抜け毛が多い状態が何ヶ月も続くようなら、病院で相談された方が良いでしょう。
『抜け毛が気になる・・・』
秋は抜け毛が多くなる・・・よく言われることですよね。
確かに、ほかの時期よりも少し増えると思います。
春や秋は増える傾向にあり、秋は特に夏の様々なダメージが現れる時でもあります。
通常、頭皮が健康な状態でも、1日50〜100本、髪の多い人だと150本位は抜けています。
だから、抜け毛が全くない人はいません。
心配な方は、抜けた毛の毛根部分(根元)を見てみましょう。
かたくて丸く固まった毛根であれば大丈夫、健康な状態です。
しかし、毛根に膨らみがなく先細りしている場合は・・・危険かも
また、固くて丸く固まった毛根でも、うぶ毛が多いと・・・注意が必要です
先細りしている状態は、病的な脱毛症の可能性があります。
うぶ毛が多いのも、これから成長するはずの幼い髪が早く抜けてしまっている状態ですので問題です。
これらの症状の場合は、病院で診てもらった方が良いと思います。
『トラノオが開花?』 |
 |
入口に置いてあるトラノオが開花しました。
私たちは全然気づかず、お客様が見つけてくれました。
なにぶん初めて見る花なので、咲いているのかつぼんでいるのか分かりませんが・・・
とにかく、めでたい?と言うことで・・・
店内に入ってすぐ横(右側)に置いてあります。
ご来店の際はのぞいてみてください。 |
サンスベリア ローレンチー(サンセベリア)
別名:トラノオ(虎の尾)
多肉植物で、マイナスイオンを放出することで人気になりました。
原産地は、アフリカ・南アジアの乾燥地帯
実は、乾燥に強い植物ですので、あまり手がかかりません。 |
『児童養護施設の子達から』 |
昨日は美容の研究会だったのですが、友人から素敵なプレゼントをいただきました。 夏にボランティアでカットをした、岐阜の児童養護施設の子達からの素敵な手作りカードです。
一人一人感謝のメッセージが書いてあり、感動です。
本当に嬉しいですね~
私は今年からなのですが、友人たちが「大変だけどやめられない」と言っている理由がわかる気がします。
カットに行ってから数ヶ月経ちましたが、また子供たちの嬉しそうな笑顔が蘇ってきました。
しばらく店内に置いておく予定です。
よかったら手にとって見てみてくださいね。 |
 |
|