RSS

それでもホームカラー?



『それでもホームカラー?』



先日電話でのお問い合わせがありました。

「この前カラーしたら頭皮が大変なことになったのですが・・・」

症状をお聞きすると・・・ジアミンアレルギーのようです。

一度ご来店いただきパッチテストをして、対策を考えたほうがよさそうですね。

どうも白髪が気になるようです。

ジアミンアレルギーの方のLizaHairでの白髪対応メニューとしましては、

①ヘアマニキュア

②カラートリートメント

③天然ヘナ(インディゴ等のミックス含む、もちろん100%天然)

④ホイルワーク(毛束をアルミに包んで染める、頭皮に付かない)

⑤白髪がチラホラで、髪を明るくし白髪も隠したい、ぼかしたい場合は、1度ライトナー(ジアミン・染料を含まないカラー)で髪を明るくしてから、天然ヘナやカラートリートメントで染める。(2度染め)

等の方法があります。


「今までのように、自宅でカラーしたいのですが・・・」

「明るめの、ピンク系の色にしたいのですが・・・」

私、「・・・・・」

自宅でカラーをしたい・・・つまり、ベタベタ頭皮に付く塗り方ですね

明るめのピンク系白髪染め・・・普通のアルカリカラーでないと無理ですね


以前にもお話しましたが、ジアミンアレルギーは、ときに呼吸困難、めまい、意識障害の症状を伴う事があり、ショック症状を引き起こし生命を脅かす状態になることがあります。

あまり軽く見ないほうが良いと思います。


カラー剤に含まれるジアミンには、染料濃度を調整し、安定させる役割があります。

様々な色が楽しめるのもジアミンのおかげです。

つまり、白髪染めには必要な物質なのです。

このジアミン無しで、というとどうしても手間がかかったり、色味は限られてきたり・・・と、通常のアルカリの白髪染めとは勝手が違ってきます。



LizaHairでは、アレルギーの方にもカラーを楽しんでいただきたいと思っていますが、100%お客様のご要望にお答えできるとは限りません。


できるだけご要望に近い形に近づけたいと思いますが、譲るところ・引くところ・我慢するところもでてくると思ってください。

短時間で、安く、白髪を隠して、明るめに、キレイな色で・・・残念ながらご要望にお答えできません。

まず、時間・料金・髪の明るさ・色味・色持ちなどに優先順位を付けてください。

そして、今までのカラーとは違うと思ってください。


基本的には、サロン内で施術させていただくことを前提とさせていただきますが、カラートリートメントと天然ヘナはご自宅でもやっていただけます。(ただし、天然ヘナでインディゴなどを混ぜて色を濃くする場合は、一度サロンで施術をさせていただき、3,4日様子を見てからになります。というのも、空気酸化で色が徐々に濃くなるため色の定着に時間がかかるからです。)


LizaHairでは、厳しい4つの試験をクリアーしたヘアケアマイスターの資格を持ったスタッフがいます。

頭皮・毛髪・薬剤のプロです。

私たちがまず第一に考えるのは、お客様に安心・安全に施術させていただくことです。

安心・安全が保証できない施術はお受けできません。

薬剤の怖さ、アレルギーの恐ろしさを知っているからです。

最近、肌や頭皮が敏感な方が増えてきたと感じます。

また、アレルギーは突然やってきます。

昨日までなんともなかったのに・・・ということもあります。

何か不安なこと、心配事などが有りましたらLizaHairにご相談下さい。














 『シンビジューム』
 シンビジューム   今日はお歳暮にシンビジュームが届きました。

 昔から付き合いのある美容室の先生からいただいたものです。

 その先生の美容室の真ん前が花屋さんで、よく素敵な花をいただきます。

 いつも気を使っていただき本当にありがたいです。

 花好きが多いLIzaHairでは大喜びです。

 ご来店の際は見てってくださいね。

                
 

 シンビジューム(Cymbidium)

 蘭科の植物

 熱帯アジアが原産国で、花の色も豊富です。

 花言葉は「野心、大志、誠実な愛情、熱心さ」

 名前の由来は、ギリシャ語で舟」と「形」の2つの意味
 花の形が、正面から見ると丸くくぼんでいて、舟底の形に似ていることから付けられた

 大事に育てます。



 『サンタがやってきた』


 サンタ
 街はクリスマスに向かって一直線ですね。
                  
 LizaHairにもサンタがやってきました。

 大きいサンタや小さいサンタがあちこちに・・・

 ご要望があればサンタが音楽にのって踊ってくれます。

 お気軽に声かけてくださいね。
 

サンタ
     ← サ





てね

→  
  サンタ 



 『葉牡丹4姉妹』

 はぼたん
 
お店に新しい子?達が増えました。


 葉牡丹4姉妹です。

 葉牡丹は過去に盗まれたことがあるのですが・・・


 今はまだ小さいので1つの鉢で育てています。

 直に大きくなってそれぞれ独立していくでしょう。

 楽しみです。

 無事大きくなりますように・・・            

七五三


『七五三』

旧暦の11月は収穫を終えてその実りを神に感謝する月であり、その月の満月の日である15日に、氏神への収穫の感謝を兼ねて子供の成長を感謝し、加護を祈るようになった。
明治改暦以降は新暦の11月15日に行われるようになった。
現在では11月15日にこだわらずに、11月中のいずれかの土・日・祝日に行なうことも多くなっている。

3歳は髪を伸ばす「髪置(かみおき)」、5歳は初めて袴をつける「袴着(はかまぎ)」、7歳は、それまでの紐付きの着物に代わって、本仕立ての着物と丸帯という大人の装いをする「帯解(おびとき)・紐落(ひもおとし)」の名残りである。



今年の七五三は先週がピークだったように思われます。

当店でももちろん、しっかりとヘアーや着付けをさせていただきました。

写真をお見せできないのが残念ですが、みんな可愛かったですよ・・・

そういえば、今年は袴の男の子もさせていただきました。

五歳なのにキリッとしていて、しっかりとした子でしたね。


地元の伊奴神社は、戌年の時に有名になってしまい、犬を連れて初詣に来る人が増えました。

もともとは、子授けや安産の神社なのですが・・・

10年前くらい前までは七五三といえば熱田神宮で、という方が多かったです。

最近では、伊奴神社も格式が高いと知って、この神社で七五三を・・・という方も増えてきました。

当店でさせていただいた方の中でも、東郷や刈谷からお越しのご家族もいらっしゃいました。

当店でヘアーや着付けはもちろん、プロによる神社等での撮影もご紹介できますのでご希望の方はご相談下さい。(来年の話になるかな?)
前へ 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 次へ